同窓会概要
同窓生寄贈本リスト
[平成13年1月〜]
※空欄は著者多数
貴重なご本の寄贈、誠にありがとうございます。
本ID | 著者 | 書名 | 出版社 | 価格 | 寄贈者 | 卒業期 | 寄贈日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
363 | 渡邉洋一 | 偶然か 必然か ~私の進路選択を 方向づけた過去の体験~ | 文芸社 | 900 | 渡邉洋一 | 50 | R3.5.10 |
362 | 上原榮治 | 手塚治虫のルーツは 信州上田にあった!! パート2 | ㈲グリーン美術出版 | 上原榮治 | 68 | R3.4.16 | |
361 | 長野県教育委員会 長野県上田高等学校 | WWL(ワールド・ワイド・ラーニング) コンソーシアム構築支援事業 研究報告書 | 上田高校 WWL推進係 | R3.3.30 | |||
360 | 119期卒業生 | Eemories 長野県上田高等学校2021 | 119期卒業生 | 119 | R3.3.3 | ||
359 | 松籟編集委員会 | 松籟 第68号 | 上田高等学校 全日制生徒会 | 上田高等学校 全日制生徒会 | R3.3.3 | ||
358 | 寺島知恵子 | 孫たちに伝えたい 祖母里和の生涯 | すずさわ書店 | 寺島知恵子 | 58 | R2.2.1 | |
357 | 関口悦男(55期) | 山酔い抄 YAMAYOISHO | ㈱アオヤギ印刷 | 2000 | 関口和好 | 64 | R2.7.15 |
356 | 65期 | DVD 65期卒業 50周年記念誌 | 65期 | 65 | |||
355 | 近畿長野県人会 | 50年のあゆみ | アサイメディックス | 吉池南翔 | 51 | H24.11.8 | |
354 | 米澤光人(修一) | 遠き凍星 | 不識書院 | 3000 | 米澤修一 | 68 | R2.11.18 |
353 | 渡邉洋一 | 「新しい学び」で キャリアアップ! | 幻冬舎 メディアコンサルティング | 800 | 渡邉洋一 | 50 | R2.11.11 |
352 | 大日方 真 (山本啓寿 監督) | DVD 大日方真の光と風 原風景に迫る | エム・アンド・ビー 株式会社 | 大日方 真 | 54 | R2.10.20 | |
351 | 松尾祭実行委員会 | 松尾祭 12,13th | 竹下賢一 | 68 | R2.10.12 | ||
350 | 滝澤主税(47期) | 滝澤主税・筆字記録 | 長野県地名研究所 | 1000 | 滝澤みよ子 | R2.10.5 | |
349 | 柳沢賢次 | 記紀神話伝承史 日本に哲学は存在した | 東洋出版 | 1800 | 柳沢賢次 | 65 | R2.10.5 |
348 | 丸山清光 | なんとかせい! 島岡御大の置き手紙 | ㈱文藝春秋 企画出版部 | 1800 | 丸山清光 | 70-5 | R2.9.9 |
347 | 岩崎 功 | 日本の屋根に人権の旗を PARTⅡ | 信毎書籍 出版センター | 2000 | 岩崎 功 | 56 | R2.9.8 |
346 | 長野県上田高等学校 文芸班 | 松尾文藝 79号 | 田口印刷株式会社 | 長野県 上田高等学校 文芸班 | R2.9.8 | ||
345 | 竹内 節(54期) | 侏儒のつぶやき -戦後レジームの中で- | 文芸社 | 1500 | 山口正義 | 54 | R2.8.15 |
344 | 市村 到 | 戦国三代と天下人 芦田(依田)氏の軌跡から | 悠光堂 | 3000 | 市村 到 | 65 | R2.723 |
343 | 市村 到 | 戦国三代の記 真田昌幸と伍した 芦田(依田)信蕃とその一族 | 悠光堂 | 3600 | 市村 到 | 65 | R2.723 |
342 | 竹下賢一 | 丸山太郎 美しいものが美しい | ほおずき書籍 株式会社 | 1000 | 竹下賢一 | 68 | R2.7.14 |
341 | 上田 室内楽を たのしむ会 運営委員会 | 上田 室内楽を たのしむ会 38年の調べ | スズキ総合印刷 | 深町 稔 | 58 | R2.7.1 | |
340 | 寺島隆史 | 論文 真田氏上田在城時代 創建の藩主関係屋敷を めぐって | 寺島隆史 | 67 | R2.6.15 | ||
339 | 村居正雄 | 国際協力への途 | 田口印刷株式会社 | 0 | 村居正雄 | 59 | R2.4.2 |
338 | 桶田洋明 | 桶田洋明作品集 ー表現・技法の変遷ー | 学術研究出版 | 2000 | 桶田洋明 | 84-5 | R2.3.15 |
337 | 高畠通敏(50期) | 岩波テキストブック 平和研究講義 | 法令印刷 | 2300 | 赤池隆伸 | 86-7 | R2.3.7 |
336 | 第118期 卒業生 | Graduation2019 長野県上田高等学校 | アオヤギ寫眞印刷 | 第118期 卒業生 | 118 | R2.3.2 | |
335 | 長野県上田高等学校 全日制生徒会 | 松籟 67 | 田口印刷 | 長野県 上田高等学校 全日制生徒会 | R2.3.2 | ||
334 | 上原榮治 | 手塚治虫のルーツは 信州上田にあった!! | ㈲グリーン美術出版 | 上原榮治 | 68 | R2.2.21 | |
333 | 室内楽を楽しむ会 38周年の調べ 運営委員会 | 室内楽を楽しむ会 38周年の調べ | スズキ綜合印刷 | 深町 稔 | 58 | R1.12.17 | |
332 | 創立100周年記念 実行委員会 | 長野県上田千曲高等学校 100年の歩み (1917年~2017年) | 田辺印刷株式会社 | 長野県 上田千曲 高等学校 創立100周年 記念実行委員会 | R1.9.19 | ||
331 | 小泉勝夫 | 絹の道今昔 | 蚕糸業史研究調査会 | 小泉勝夫 | 53 | R1.8.24 | |
330 | 小泉勝夫 | 新編日本蚕糸・絹業史 上巻・下巻 | 蚕糸業史研究調査会 | 小泉勝夫 | 53 | R1.8.24 | |
329 | 上田高等学校 CAM班 | HARAKARA 2019 | ㈱ポプルス | 上田高等学校 CAM班 | R1.7.16 | ||
328 | 滝澤主税(47期) | 滝澤主税・ 新聞記事掲載記録 | 長野県地名研究所 | 1000 | 滝澤みよ子 | R1.7.10 | |
327 | 滝澤主税(47期) | 滝澤主税・ 絵画記録との語らい | 長野県地名研究所 | 1000 | 滝澤みよ子 | R1.7.10 | |
326 | 滝澤主税(47期) | 滝澤主税・ 年賀状記録 | 長野県地名研究所 | 600 | 滝澤みよ子 | R1.7.10 | |
325 | 滝澤主税(47期) | 村の発見 第二巻 小県郡編 | 長野県地名研究所 | 4600 | 滝澤みよ子 | R1.7.10 | |
324 | 上田高等学校 関東同窓会 | 関東同窓会 創立60周年記念 DVD | 上原 昇 | 65 | R1.7.6 | ||
323 | 松尾祭実行委員会 | 第62回 松尾祭パンフレット 松尾囃子 | 上田高等学校 生徒会 | R1.7.3 | |||
322 | 藤本光世 | 平成13年度~17年度 校長通信『鯉 』 5年間の学校経営の軌跡 | 上田高等学校 | R1.7.3 | |||
321 | 長野県外来植物目録 編纂委員会 (代表:大塚孝一) | 長野県外来植物目録 (2018年版) | 長野県外来植物目録 編纂委員会 | 大塚孝一 | 68 | R1.6.3 | |
320 | 長野県植物目録 編纂委員会 (代表:大塚孝一) | 長野県植物目録 (2017年版) | 長野県植物目録 編纂委員会 | 大塚孝一 | 68 | R1.6.3 | |
319 | 大塚孝一 | 長野県のシダ植物 | 信毎書籍印刷㈱ | 3500 | 大塚孝一 | 68 | R1.6.3 |
318 | 大塚孝一 | 信州のシダ | ほおずき書籍 | 2300 | 大塚孝一 | 68 | R1.6.3 |
317 | 清水計枝 | 八重原シェークスピア ガーデンの植物 | クラフト舍 | 1800 | 清水計枝 | 64 | R1.5.29 |
316 | 宮島康暢 | 中小企業における 経営計画による 経営理念の浸透 経営の「見える化」 実現に向けて | 晃洋書房 | 3500 | 宮島康暢 | 80-2 | R1.5.27 |
315 | 吹奏楽団OB会 松奏会 | 松奏 vol.5 | 上田高等学校 吹奏楽団OB会 松奏会 | H31.4.25 | |||
314 | 第64期生 | 上田高等学校64期生の 北国街道の旅 | ㈱リーガル | 清水計枝 | 64 | H31.3.28 | |
313 | 清水次郎(23期)ほか | 第7次長野県実験学校 研究の概要 昭和40年11月13日 | 坂口 浩 | H31.3.25 | |||
312 | 高橋 宏 | 高橋宏文跡 日の巻 | 三協印刷㈱ | 坂口 浩 | H31.3.25 | ||
311 | 上田高校 室内楽班 | 第22回 定期演奏会 パンフレット | 0 | 室内楽班 | H31.3.16 | ||
310 | 第117期卒業生 | Graduation2019 長野県上田高等学校 | 第117期卒業生 | 117 | H31.3.1 | ||
309 | 長野県上田高等学校 全日制生徒会 | 松籟 66号 | 上田高等学校 全日制生徒会 | H31.3.1 | |||
308 | 石黒啓一 | 私の履歴書-航跡の記録- 我がスコアブックのヘビーアップ | 石黒啓一 | 53 | H30.11.16 | ||
307 | 八十二文化財団 企画 | 没後15年 沓掛利通(29期)展 | 八十二文化財団 | 八十二文化財団 | H30.10.11 | ||
306 | 一葦書会 編集実行委員会 | 自詠詩による 書・篆刻・刻字 依田行舟喜壽記念作品集 | 信毎書籍 出版センター | 信毎書籍印刷㈱ | H30.9.18 | ||
305 | 依田行舟 (勇作 | ||||||
304 | 依田行舟 (勇作 | ||||||
303 | 上田中学校 第45・46期 | 玲瓏の空衝きて | 信毎書籍 出版センター | 信毎書籍 印刷㈱ | 45・ 46 | H30.9.18 | |
302 | 石森 秀 | 野の花は風と遊ぶ | 信毎書籍 出版センター | 信毎書籍 印刷㈱ | 45 | H30.9.18 | |
301 | 文藝春秋 十一月号 (第67巻第12号) | ㈱文藝春秋 | 570 | 赤池三男 | 58 | H30.8.1 | |
300 | 文藝春秋 九月特別号 (第67巻第10号) | ㈱文藝春秋 | 600 | 赤池三男 | 58 | H30.8.1 | |
299 | 長野県上田高等学校 CAM班 | HARAKARA 2018 文化祭号 | CAM班 | H30.7.19 | |||
298 | 長野県上田高等学校 文芸班 | 松尾文藝 77号 | 文芸班 | H30.7.19 | |||
297 | 松尾祭実行委員会 | 第61回松尾祭パンフレット 祭人まつりんちゅ | 松尾祭 実行委員会 | H30.7.19 | |||
296 | 山口 博 | チームを動かす ファシリテーションの ドリル | 扶桑社 | 1400 | 山口 博 | 79-4 | H30.5.17 |
295 | 成沢臨舟ほか 上田高校九年会 | 傘寿記念 成沢臨舟書展、 一門柏心書会選抜書展 作品集 | 田口印刷 株式会社 | 成沢臨舟 | 52 | H30.5.8 | |
294 | 松奏会 | 松奏 VOL.4 | 上田高等学校 吹奏楽団OB会 松奏会 | H30.4.25 | |||
293 | 上田高等学校 同窓会 | 同窓会館落成記念 上田高等学校歌の徒然草 | 西澤文登 | 63 | H30.4.24 | ||
292 | 藤村延魚 | 中央寮歌祭’17 パンフレット | 藤村延魚 | 54 | H30.3.19 | ||
291 | 大日方 真 | 大日方真 作品集 心に残る情景、人の営み | (一社)ジャパン プロモーション | 大日方 真 | 54 | H30.3.12 | |
290 | 長野県上田高等学校 全日制生徒会 | 松籟 65号 | 上田高等学校 全日制生徒会 | H30.3.5 | |||
289 | 第116期卒業生 | 松尾が丘の軌跡 2018長野県上田高等学校 | 第116期卒業生 | 116 | H30.3.2 | ||
288 | 吉村克己 | おっしゃん二代記 | コミー株式会社 | 1800 | 金子元昭 | 68 | H30.2.28 |
287 | 小宮山俊平 訳 | トルストイ ショートセレクション 三びきのクマ | 理論社 | 1300 | 小宮山俊平 | 67 | H30.2.26 |
286 | 宮下正弘 | いぶき 宮下正弘水彩画集 | 秋田共同印刷㈱ | 宮下正弘 | 58 | H29.11.6 | |
285 | 永井正夫 (プロデューサー) | うさぎ追いし 山極勝三郎物語 | 紀伊國屋書店 | 3800 | 62期 | 62 | H29.10.21 |
284 | 関口悦男(55期) | 山家満筆 | 精巧堂 (アオヤギ出版) | 2000 | 関口直江(81-8) | ||
283 | 関口悦男(55期) | 山酔い抄 (YAMAYOISHO) | 精巧堂 (アオヤギ出版) | 2000 | 関口直江(81-8) | ||
282 | 滝澤主税(47期) | 三六五日 滝澤主税の軌跡 | 長野県 地名研究所 | 1600 | 滝澤みよ子 (主税氏夫人) | ||
281 | 長野県上田高等学校 CAM班 | HARAKARA 2017松尾祭号 | 長野県 上田高等学校 CAM班 | H29.7.3 | |||
280 | 長野県上田高等学校 文芸班 | 松尾文藝 第76号 | 長野県 上田高等学校 文芸班 | 長野県 上田高等学校 文芸班 | H29.7.3 | ||
279 | 松尾祭実行委員会 | 松尾祭 我楽しむ故に我在り | 松尾祭 実行委員会 | H29.7.3 | |||
278 | 編集 清水計枝 | 上田高等学校64期生の 東海道53次の旅 | ㈱リーガル | 清水計枝 | 64 | H29.6.26 | |
277 | 東北快會 | 昭和四年度 會誌 第壹號 | 三井重人 | 52 | H29.6.20 | ||
276 | 長野県信用組合 | けんしん六十三年史 | 大日本印刷 株式会社 | 花岡千博 | 80-7 | H29.6.12 | |
275 | 長野県上田高等学校 全日制生徒会 | 松籟 64 | 上田高等学校 全日制生徒会 | 上田高等学校 全日制生徒会 | H29.5.10 | ||
274 | (社)上田高等学校 同窓会 | 会員名簿 1990 | 竹内正典 | 68 | H29.5.1 | ||
273 | (社)上田高等学校 同窓会 | 会員名簿 1980 | 上田ワードプロセス企画 | 竹内正典 | 68 | H29.5.1 | |
272 | 第115期卒業生 | Memories -Fresk- 2017長野県上田高等学校 | 富士寫眞館 | 第115期卒業生 | 115 | H29.3.13 | |
271 | 羽田幸昌 | 図録 中国小金銅仏 | 小日向銘版株式会社 | 羽田幸昌 | 59 | H29.3.1 | |
270 | 関 良基 | 赤松小三郎と もう一つの明治維新 テロに葬られた 立憲主義の夢 | 作品社 | 1800 | 関 良基 | 86-3 | H29.1.4 |
269 | 蒲生卓磨 | 80年間の人生記録 | 佐藤印刷㈱ | 蒲生卓磨 | 51 | H28.9.12 | |
268 | 長野県上田高等学校 文芸班 | 掌(てのひら) 1(’78)・2・啓蟄・ 9・10(’80)・ ’85・’87・’88号 | 長野県 上田高等学校 文芸班 | H28.9.5 | |||
267 | 長野県上田高等学校 文芸班 | てのひら 文化祭号(2016) | 長野県 上田高等学校 文芸班 | H28.9.5 | |||
266 | 長野県上田高等学校 文芸班 | 松尾文藝 第75・70・65・64号 | 小宮山印刷 | 上田高等学校 文芸班 | H28.9.5 | ||
265 | 大日方 真 | ターンアラウンド 22億円の借金を 返しきった 企業経営者の挑戦 | ダイヤモンド社 | 1500 | 大日方 真 | 54 | H28.8.25 |
264 | 宮坂信之 | ステロイドがわかる本 | ㈱法研 | 1600 | 宮坂信之 | 64 | H28.8.17 |
263 | 宮坂信之 | 膠原病・リウマチが わかる本 | ㈱法研 | 1700 | 宮坂信之 | 64 | H28.8.17 |
262 | 米熊・慎蔵・龍馬会 | 米熊・慎蔵・龍馬会 15年のあゆみ | 精巧堂 ㈱アオヤギ印刷 | 3000 | 三吉治敬 | 55 | H28.7.8 |
261 | 永井正夫 | 劇場用映画うさぎ追いし -山極勝三郎物語- パンフレット | 永井プロジェクト | 0 | 永井正夫 | 62 | H28.6.10 |
260 | 宮下貞夫 | 感謝-私のお遍路日記 | ㈱青巧堂 アオヤギ印刷 | 宮下貞夫 | 55 | H28.5.20 | |
259 | 第114期卒業生 | Memories-飛躍- | 富士寫眞館 | 第114期 卒業生 | 114 | H28.4.20 | |
258 | 長野県 上田高等学校 全日制生徒会 | 松籟63号 | 田口印刷 | 上田高等学校 生徒会 | H28.4.21 | ||
257 | 長野県高体連 サッカー専門部 | 2015年 長野県高校サッカー ハンドブック | サッカー班 OB会 | H28.3.23 | |||
256 | ㈱天夢人 編 | ビジュアル 江戸三百藩 シリーズガイド1 | ㈱ハーバーコリンズ・ ジャパン | 556 | 匿名 | H28.1.20 | |
255 | 長野県 高等学校同窓会 東京連合会 | 東京同窓連50年の歩み 信州の高校 | ㈱精興社 | 関東同窓会 | H27.12.28 | ||
254 | 東京上田会 | あい・らぶ・うえだ 東京上田会 創立20周年記念誌 | ㈲北創社 | 1000 | 東京上田会 | H27.12.8 | |
253 | 山本政道(59期) 他 | SAICHU 共に闘う -弁護士 山本政道という 漢(おとこ)の生き様 | 埼玉中央 法律事務所 | 山本惠子 (政道氏細君) | H27.10.3 | ||
252 | 小林和幸 | 谷 干城 憂国の明治人 | 中央公論新社 | 800 | 小林和幸 | 78-6 | H27.9.17 |
251 | 牧内 操 | 常楽我浄 (じょうらくがじょう) | 求龍堂 | 7000 | 牧内 操 | ||
250 | 滝澤主税 編 | 地誌・信濃国絵図 街道と文化財 | 長野県 地名研究所 | 30000 | 滝澤主税 | 47 | H27.8.17 |
249 | 上原榮治 | 手塚太郎 金刺光盛 -手塚一族の後裔は どこへ?- | グリーン 美術出版 | 上原榮治 | 69 | H27.7.23 | |
248 | 長野県 上田高等学校 CAM班 | HARAKARA2015 (2014松尾祭号) | ㈱ポプルス | CAM班 | H27.7.8 | ||
247 | 長野県 上田高等学校 文芸班 | 松尾文藝 第74号 | 小宮山印刷 | 文芸班 | H27.7.8 | ||
246 | 松尾祭 実行委員会 | 58th松尾祭パンフレット | 0 | 松尾祭 実行委員会 | H27.7.8 | ||
245 | 三井重人 (発行人) | 傍陽村 昭和初期 戦時下の上中生 | 三井重人 | 52 | H27.6.19 | ||
244 | バコ ハジメ | DREAMER ドリー・マー | 小学館 | 429 | 金箱 肇 | 105-5 | H27.5.13 |
243 | マーティン・J・ Sラドウィック 訳:風間 敏他 | 化石の意味 | みすず書房 | 5400 | 風間 敏 | 74-3 | H27.4.24 |
242 | 風間 敏 他 | はじめての地学・ 天文学史 | ベレ出版 | 1600 | 風間 敏 | 74-3 | H27.4.24 |
241 | 成沢臨舟 | 傘寿記念 成沢臨舟書展 一門柏心書会選抜書展 作品集 | 田口印刷㈱ | 0 | 成澤泰廣 | 51 | H27.4.17 |
240 | 長野県 上田高等学校 全日制生徒会 | 松籟 62号 | 田口印刷㈱ | 上田高校 生徒会 | H27.4.6 | ||
239 | 上田高校62期会 | 卒業50周年記念文集 邂逅かいこう(めぐりあい) | 伸和印刷 | 62期 記念文集 編集委員会 | 62 | H27.3.18 | |
238 | 第113期卒業生 | MEMORIES -また会う日まで- 2015長野県上田高等学校 | 富士寫眞館 | 第113期 卒業生 | 113 | H27.2.25 | |
237 | 阿部 勇 他 | 蚕都信州上田の近代 | 岩田書院 | 2800 | 阿部 勇 | 63 | H27.2.5 |
236 | 阿部 勇 | 上田は信州の横浜だった | 上田小県 近現代史研究会 | 阿部 勇 | 63 | H27.2.5 | |
235 | 上野郁夫 | 袋町あれこれ | 伸和印刷㈱ | 0 | 上野郁夫 | 44-4 | H26.9.8 |
234 | 長野県 上田高等学校 文芸班 | 松尾文藝 第73号 | 長野県上田 高等学校 文芸班 | H26.8.1 | |||
233 | 松尾祭 実行委員会 | 57th松尾祭 手をあわせましょう! | 0 | 松尾祭 実行委員会 | H26.8.1 | ||
232 | 長野県 上田高等学校 全日制生徒会 | 松籟 | 田口印刷㈱ | 0 | 上田高校 生徒会 | H26.8.1 | |
231 | 新井守太郎 | 復刻版 喜寿の安由身 | 明徳印刷出版社 | 上小剣道連盟 | H26.5.27 | ||
230 | 塚田正己 | ふれあいの人生 喜寿を迎えて | 信濃書籍印刷㈱ | 塚田正己 | 54 | H26.4.24 | |
229 | 第112期卒業生 | GURADUATION 2014 長野県上田高等学校 | 富士寫眞館 | 第112期 卒業生 | 112 | H26.3 | |
228 | 島田 隆 | 未完のたたかい 長野の農村民主化運動 島田武雄の足跡 | (一社)農山漁村 文化協会 | 2000 | 島田 隆 (島田武雄氏 子息) | H26.1.21 | |
227 | 大手町自治会 冊子作成委員会 | ~歩いて知る・ 読んで知る~ 上田城跡公園の 石碑と胸像 | ㈲伸和印刷 | 大手町自治会 | H25.11.19 | ||
226 | 西沢和臣 | 随想集 春雷 | 信毎書籍印刷 ㈱ | 西沢和臣 | 39 | H25.11.5 | |
224 | 長野県 上田高等学校 CAM班 | HARAKARA 2013 | ㈱ホプルス様 | 長野県 上田高等学校 CAM班 | H25.10.11 | ||
223 | 上田高等学校 松尾祭実行委員会 | MATSUO BEAT ~君の心を打ち鳴らせ~ | 上田高等学校 松尾祭実行委員会 | 0 | 上田高校 松尾祭 実行委員会 | H25.10.11 | |
222 | 長野県 上田高等学校 文藝班 | 松尾文藝 第72号 | 長野県上田高等学校 文藝班 | 長野県 上田高等学校 文藝班 | H25.10.11 | ||
221 | 内久根孝一 | 超痛快! 囲碁人生 | ぱるす出版 | 1365 | 内久根孝一 | 51 | H25.8.20 |
220 | 小須田道彦 | 日本は資源大国になれる | 東京図書出版 | 1143 | 小須田道彦 | 73-3 | H25.6.24 |
219 | 長野県立歴史館 | 信州の野球史 | 日本平版印刷 ㈱ | 長野県立 歴史館 | H25.6.20 | ||
218 | 上小剣道連盟 | 古城とともに -上小剣道連盟の歩み- | ㈱上田ワード プロセス企画 | 剣道班OB会 | H25.5.20 | ||
217 | 中央大学 外交研究会 | 中央大学外交研究会 創立60周年記念回顧録集 | 中央大学 生活協同組合 | 北原巖男 | 64 | H25.4.1 | |
216 | 「日中国民交流 友好年」 実行委員会 | 2012 日中国民交流友好年 新たな出会い、心の絆 認定行事実施報告書 | 北原巖男 | 64 | H25.4.1 | ||
215 | 「日中国民交流 友好年」 実行委員会 | 2012 日中国民交流友好年 新たな出会い、心の絆 事業報告書 | 北原巖男 | 64 | H25.4.1 | ||
214 | 上田松尾高校 新聞班 編 | 上田松尾高校 愛唱歌集 五四期会復刻版 | 山口正義 | 54 | H25.3.12 | ||
213 | 上田高等学 校生徒会 | 松籟 9~11号 | ㈱柳沢印刷所 | 武舎哲之 | 61 | H25.3.8 | |
212 | 生徒会・ 松尾祭運営委員会 | 松尾祭学芸の部 パンフレット 1960~1962 | 田辺印刷/竹内印刷 | 武舎哲之 | 61 | H25.3.8 | |
211 | 上田高校新聞班 | 上田髙校新聞 S35.5・6・12月 | |||||
210 | 岡崎光雄・ 神田愛子 編 | 山極勝三郎博士と その人脈/上田市出身の 偉大な医学者 山際勝三郎博士 | 山極勝三郎博士 顕彰会 | 岡崎光雄 | 54 | H25.3.7 | |
209 | 第111期卒業生 | MEMORIES 長野県上田高等学校 2013 | 富士寫眞館 | 第111期 卒業生 | 111 | H25.3.1 | |
208 | 清水計枝 (編集・企画) | 上田高等学校64期生の 中山道69次の旅 | ㈱リーガル | 清水計枝 | 64 | H25.2.26 | |
207 | 宮原安春 | 家族の原風景 | 論創社 | 1800 | 宮原安春 | 58 | H25.2.18 |
206 | 宮原安春 | 異文化を拓く人びと エッジを疾る(はしる) | ㈱ スコラ | 1700 | 宮原安春 | 58 | H25.2.18 |
205 | 宮原安春 | 長寿の里を訪ねて 信濃に生きる | 共同通信社 | 1600 | 宮原安春 | 58 | H25.2.18 |
204 | 宮原安春 | 誇り在り「研成義塾」 アメリカへ渡る | 講談社 | 1400 | 宮原安春 | 58 | H25.2.18 |
203 | 宮原安春 | 神谷美恵子 聖なる声 | ㈱ 文藝春秋 | 533 | 宮原安春 | 58 | H25.2.18 |
202 | 宮原安春 | 祈り 美智子皇后 | ㈱ 文藝春秋 | 448 | 宮原安春 | 58 | H25.2.18 |
201 | 宮原安春 | リゾート軽井沢の品格 軽井沢はなぜ、 高級別荘地になったか | 軽井沢新聞社 | 1500 | 宮原安春 | 58 | H25.2.18 |
200 | 宮原安春 | 軽井沢物語 | 講談社 | 720 | 宮原安春 | 58 | H25.2.18 |
199 | 小森榮三 他 | トップが綴る さあ、前に進もう! -私が励まされたひと言 | PHP研究所 | 1600 | 小森榮三 | 46 | H25.2.12 |
198 | 小島龍爾 | 句集 天領 | 雉子俳句会 | 2000 | 小島和英 | 69 | H24.12.14 |
197 | 北沢真澄 他 | もっと知りたい 基礎体温のこと | 十月舎 | 1500 | 北沢真澄 | 73-6 | H25.11.5 |
196 | 関 良基 | 自由貿易神話解体新書 | 花伝社 | 1500 | 関 良基 | 86-3 | H24.10.11 |
195 | 稲垣正雄 | 文芸の並木道 そして街路樹 | 東海新社 | 稲垣正雄 | 59 | H24.8.22 | |
194 | 小山敬三 美術館友の会 | 気韻生動の画家 小山敬三の世界 | 臼田活版印刷所 | 小林秀夫 | 63 | H24.8.10 | |
193 | 小森榮三 他 | PHP №771 | ㈱PHP研究所 | 200 | 小森榮三 | 46 | H24.8.7 |
192 | 上田高等学校 文芸班 | 松尾文藝 | 上田高等学校 文芸班 | H24.7.25 | |||
191 | 上田高等学校 | もしマツ (松尾祭パンフレット) | 0 | 松尾祭 実行委員会 | H24.7.2 | ||
190 | 小森榮三 他 | 後輩へ贈る言葉 | 中部経済新聞社 | 1400 | 小森榮三 | 46 | H24.6.1 |
189 | 寺田 準 | 樵唱集註解 木曽路に花開いた 漢詩文化 | ブンゲイ印刷(有) | 寺田 準 | 50 | H24.5.15 | |
188 | 羽田幸昌 | 微笑みの小金銅仏 ~中国仏像蒐集アルバム~ | 羽田幸昌 | 59 | H24.4.16 | ||
187 | 神田愛子 | まぼろしのノーベル賞 山極勝三郎の生涯 | 国土社 | 1500 | 神田愛子 | 65 | H24.4.13 |
186 | ゆとりっち東信版 vol.65 | (有)トミー企画 | 0 | 両角喬男 | 50 | H24.4.11 | |
185 | 松籟編集委員会 | 松籟 第59号 | 田口印刷(株) | 上田高等学校 生徒会 | H24.3.27 | ||
184 | 田中 明 | わが人生の道しるべ 創業展開25年の記録 | (有)メイ・ 田中商事 | 田中 明 | 51 | H24.3.15 | |
183 | 上田高校 第110期卒業生 | Memory colors. 長野県上田高等学校2012 | 富士寫眞館 | 上田高校 第110期生 | 110 | H24.3.12 | |
182 | 奥 彬 他 | 最新 グリーンケミストリー | 講談社 | 4200 | 奥 彬 | 55 | H24.1.27 |
181 | 横島庄治 | あぜみち逍遥 都を離れて世相を観る | NPO法人 環境システム 研究会 | 1800 | 横島庄治 | 54 | H24.1.12 |
180 | 横島庄治 | サイクルパワー 自転車がもたらす 快適な都市と生活 | ㈱ ぎょうせい | 1714 | 横島庄治 | 56 | H24.1.12 |
179 | CD | めぐり逢ひ 中島宝城の世界VoL.1 | ㈱ 夢人蔵 | 1500 | 三木真子 | 95-3 | H23.11.4 |
178 | 五四期会 | 長野県上田松尾高等学校 54回卒業55周年記念誌 | 大野印刷 | 山口正義 | 54 | H23.10.17 | |
177 | 内山憲一 訳 ミシェル・ ビュートル著 | ポール・デルヴォーの 絵の中の物語 | 朝日出版社 | 1300 | 内山憲一 | 76-8 | H23.9. |
176 | 長野県 上田高等学校 関東同窓会 | 会報「うえだ」の軌跡 (創刊号から 82号まで全号) | 関東同窓会 | H23.8.16 | |||
175 | 平林公男 白井孝治 | 応用生物学入門 | オーム社 | 2400 | 平林公男 | 78-4 | H23.7. |
174 | 信州大学 山岳化学 総合研究所 | アオコが消えた諏訪湖 | 信濃毎日新聞社 | 1900 | 平林公男 | 78-4 | H23.7. |
173 | 平林公男 他 | 山と自然に魅せられて 研究の現場から 未来への提言 | オフィスエム | 平林公男 | 78-4 | H23.7. | |
172 | 長野県 上田高等学校 文芸班 | 松尾文藝 61~66 | |||||
171 | 上田高校松尾祭 実行委員会 | 第54回 松尾祭パンフレット | 0 | 上田高校 生徒会 | H23.7.7 | ||
169 | 半過自治会 | 半過、明日への道 岩鼻の黎明 | (有)トミー企画 | 石井征夫 | 49 | H23.5.9 | |
168 | 上田中學交友會 | 交友會雑誌 第22號 大正11年7月 | 両角秀夫 (同窓生縁故者) | H23.2.22 | |||
167 | 田中 明 | わが人生の道しるべ 実践と反省 その記録(下) | メイ・田中商事 | 田中 明 | 51 | H22.11.17 | |
166 | 赤池三男 | 花のお江戸で 元木っ端役人の泣き笑い | 税経星雲社 | 1429 | 赤池三男 | 58 | H22.10.18 |
165 | 石川 泉 | 歌集 六文銭 | 河出書房 | 2500 | 匿名 | ||
164 | 富田幸正(48期) | 曠野の羊 | 樹と匠社 | 匿名 | |||
163 | 三井扶希子(68期) | 万朶の花 三井扶希子遺稿集 | (株)サンビーム | 三井 実 | 61 | H22.10.11 | |
162 | 杉山孝治 | 災害・事故を読む その後損保は何をしたか | 文芸社 | 1000 | 杉山孝治 | 66 | H22.9.9 |
161 | 永井瑞江 | オリオンの墓 あの冬満州に消えた 難民孤児たちへ | 信濃毎日 新聞社 | 1500 | 永井瑞江 | 50 | H22.9.9 |
160 | 須藤太郎 | 医食同源 | ほおずき書籍 | 1300 | 須藤太郎 | 48 | H22.7.16 |
159 | 須藤太郎 | 健康力アップ 身近な食べ物100選 | ほおずき書籍 | 1200 | 須藤太郎 | 48 | H22.7.16 |
158 | 田中 明 | わが人生の道しるべ 実践の反省・その記録(中) | メイ・田中商事 | 田中 明 | 51 | H22.3.3 | |
157 | 押金美和(絵) | 平成21年 法政 五月号 | 法政大学広報 | 105 | 押金美和 | 94-1 | H22.3.2 |
156 | 押金美和(絵) 石井亜由美 | 至福の旅セラピー | ソフトバンク クリエイティブ | 1000 | 押金美和 | 94-1 | H22.3.2 |
155 | 押金美和(絵) 田口ランディ | クレンズの魔法 | 海竜社 | 1200 | 押金美和 | 94-1 | H22.3.2 |
154 | 押金美和(絵) 植西 聡 | 運がよくなる言葉 | イースト・ プレス | 1000 | 押金美和 | 94-1 | H22.3.2 |
153 | 大橋欣三 | 歩兵第二一五聯隊 第三中隊戦記 | 朝日印刷 | 4000 | 城田 賢 | 35 | H22.3.1 |
152 | 今井和夫 | 歩兵第二一五聯隊戦記 | 朝日印刷 | 4000 | 城田 賢 | 35 | H22.3.1 |
151 | 後 勝 | ビルマ戦記 | 光人社 | 2000 | 城田 賢 | 35 | H22.3.1 |
150 | 岩井重一 | 日本人の心得 裁判員になったら読む本 | CK パブリッシング | 1200 | 岩井重一 | 60 | H22.2.12 |
149 | 剣道班OB会 | 剣道班OB会報 剣風 | 羽田敏幸 | 61 | H21.12.24 | ||
148 | 堀内 泰 | 上田騒動右物語 | ほおずき書籍 | 1500 | 堀内 泰 | 60 | H21.11.16 |
147 | 平林 久 | 宇宙に知的生命体は 存在するのか | ウェッジ | 1470 | 平林 久 | 60 | H21.10.24 |
146 | 平林 久 | 初等理科教育 2009年11月号 | 農山漁村 文化協会 | 700 | 平林 久 | 60 | H21.10.24 |
145 | 平林 久 | 星と生き物たちの宇宙 | 集英社新書 | 770 | 平林 久 | 60 | H21.10.24 |
144 | 竹中幸彦 | 少年の夢大空へ | 光和企画 | 竹中幸彦 | 39 | H21.9.15 | |
143 | 小森榮三 ほか | 昭和の礎 | 日本叙勲者協会 | 小森榮三 | 46 | H21.8.17 | |
142 | 福田修三 | アンポンタンが書いた 人生って何? | 島津書房 | 1400 | 岩下秀市 | 71-4 | H21.7.15 |
141 | 青木 淳 | かかあ天下が駆け抜けた | 文芸社 | 1400 | 青木 淳 | 58 | H21.7.15 |
140 | 福田修三(62期) (PN塩田修平) | アンポンタンが書いた 人生って何? | 島津書房 | 3000 | 関東同窓会 | H21.6.28 | |
139 | 石油資源開発㈱三十年史 ほか39冊 | 大日本印刷 | 0 | 木下嶺夫 | 59 | H21.6.11 | |
138 | 宮坂啓象 | 知性は人間力 | 新潟日報事業社 | 1500 | 宮坂啓象 | 49 | H21.6.11 |
137 | 宮坂啓象 | 知性は人間力 | 新潟日報事業社 | 1300 | 宮坂啓象 | 49 | H21.6.11 |
136 | 宮坂啓象 | 知性の時代 | 新潟日報事業社 | 1600 | 宮坂啓象 | 49 | H21.6.11 |
135 | 髙橋 茂 | 電網参謀 | 第一書林 | 1143 | 髙橋 茂 | 76-6 | H21.5.29 |
134 | 田中 明 | 田中ひで子 闘病の日々 | トミー企画 | 田中 明 | 50 | H21.5.20 | |
133 | 田中 明 | わが人生の道しるべ 実践と反省・その記録(上) | メイ・田中商事 | 田中 明 | 50 | H21.5.20 | |
132 | 神田愛子 | 山本鼎物語 | 信濃毎日新聞社 | 1300 | 神田愛子 | 65 | H21.5.12 |
131 | 上田高等学校 全日制生徒会 | 松籟 55・56 | 0 | 上田高等学校 生徒会 | H21.5.12 | ||
130 | 松平定知 他 | 週刊新説戦乱の日本史20 上田合戦 | 小学館 | 580 | 川上知行 | 60 | H20.11.26 |
129 | 柳沢勝輔 | 私のエベレスト峰 | しなのき書房 | 1500 | 柳沢勝輔 | 53 | H20.10.30 |
128 | 上田高等学校 | 松籟 47・50・53号 | 上田高等学校 全日制生徒会 | 上田高等学校 | H20.10.1 | ||
127 | 蒲生靖子 | 蒲生秀也(40期)追悼集 ―夫と辿った道― | 蒲生靖子 | H20.8.16 | |||
126 | 寺島隆史(67期)・ 金子万平(58期) | 疾風六文銭 真田三代と信州上田 | 週刊上田 新聞社 | 800 | 上田市 | 64 | H20.8.11 |
125 | 北原巖男 | 防衛施設庁史 | 防衛施設庁 | 6000 | 北原巖男 | 64 | H20.7.15 |
124 | 森泉 章(44-4期) | 民法入門 契約法各論 | 日本評論社 | 2575 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.6.17 |
123 | 森泉 章(44-4期) | 民法入門 契約法総論 | 日本評論社 | 2575 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.6.17 |
122 | 森泉 章(44-4期) | 民法入門 債権総論 | 日本評論社 | 2575 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.6.17 |
121 | 森泉 章(44-4期) | 民法入門 担保物権法 | 日本評論社 | 2800 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.6.17 |
120 | 森泉 章(44-4期) | 民法入門 物権法 | 日本評論社 | 2472 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.6.17 |
119 | 江 文也(28期) | 上代支那正楽考 | 3000 | 江 のぶ | H20.6.5 | ||
118 | 藤本光世 | 試百難 | 藤本光世 | H20.5.28 | |||
117 | 中丸 明 (栗原 裕・58期) | 海の世界史 | 講談社 現代新書 | 720 | 栗原和子 | H20.5.19 | |
116 | 中丸 明 (栗原 裕・58期) | ハプスブルク一千年 | 新潮社 | 1600 | 栗原和子 | H20.5.19 | |
115 | 中丸 明 (栗原 裕・58期) | スペインひるね暮らし | 文藝春秋 | 1619 | 栗原和子 | H20.5.19 | |
114 | 中丸 明 (栗原 裕・58期) | 絵画で読む聖書 | 新潮社 | 1900 | 栗原和子 | H20.5.19 | |
113 | 中丸 明 (栗原 裕・58期) | プラド美術館 絵画が語る ヨーロッパ盛衰史 | 新潮選書 | 1300 | 栗原和子 | H20.5.19 | |
112 | 森泉 章(44-4期) | 新・法人法入門 | 有斐閣 | 2300 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.5.8 |
111 | 森泉 章(44-4期) | 民法の散歩道 | 信山社 | 3000 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.5.8 |
110 | 森泉 章(44-4期) | 入門 民法[第3版] | 有斐閣 ブックス | 2400 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.5.8 |
109 | 森泉 章(44-4期) | 現代判例民法学の課題 | 法学書院 | 10000 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.5.8 |
108 | 森泉 章(44-4期) | 新版 民法総則講義 | 一粒社 | 1600 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.5.8 |
107 | 森泉 章(44-4期) | 青山法学論集 | 青山学院大学 法学会 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.5.8 | |
106 | 森泉 章(44-4期) | 公益法人の研究 | 勁草書房 | 2800 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.5.8 |
105 | 森泉 章(44-4期) | 民法大要 | 勁草書房 | 1200 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.5.8 |
104 | 森泉 章(44-4期) | 判例利息制限法 | 一粒社 | 1250 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.5.8 |
103 | 森泉 章(44-4期) | 団体法の諸問題 | 一粒社 | 1900 | 鈴木治三郎 | 41 | H20.5.8 |
102 | 倉澤幸久(67期) | 道元思想の展開 | 春秋社 | 3500 | 藤本光世 | H20.3.11 | |
101 | 飯島裕一(64期) 他 | ヨーロッパの 温泉保養地を歩く | 岩波書店 | 1600 | 藤本光世 | H20.3.11 | |
100 | 高槻 博(57期) | 瞬(またたき) 高槻博追悼集 | 港洋社 | 藤本光世 | H20.3.11 | ||
99 | 高槻 博(57期) | 片足喪失の記 たとえ“ガン”であっても | 柘植書房 | 1957 | 藤本光世 | H20.3.11 | |
98 | 藤村延魚(54期) | 国際ホテルマンの ユーモア文化講座 | 近代文藝社 | 1700 | 藤本光世 | H20.3.11 | |
97 | 丸山瑛一(51期)他 | 技術経営・歴史の検証 | 丸善(株) | 3800 | 藤本光世 | H20.3.11 | |
96 | 金沢光男(41期) | 石も考へる ―水切りにあそんで | 考古堂 | 2625 | 藤本光世 | H20.3.11 | |
95 | 岩井重一(62期) | 詳解 道路交通法 | 有斐閣 ブックス | 1700 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 |
94 | 小山尭志(52期) | 悪童はどこへ消えた | 櫟 | 1619 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 |
93 | 保坂利勝(51期) | 日々の暮らしの中で | 彩雲出版 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 | |
92 | 石川 泉(51期) | 歌集 季秋 | 河出出版 | 2500 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 |
91 | 石川 泉(51期) | 鶴ヶ丘春秋 | 雉書房 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 | |
90 | 石川 泉(51期) | 歌集 保命の井 | 雉書房 | 2500 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 |
89 | 石川 泉(51期) | 歌集 素心 | 短歌新聞社 | 2500 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 |
88 | 富田幸正(48期) | 続彷徨う羊 | 樹と匠社 | 2000 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 |
87 | 富田幸正(48期) | 彷徨う羊 | 樹と匠社 | 2000 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 |
86 | 室賀千秋(36期) | 泰山木 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 | ||
85 | 三石武古三郎 (35期) | 日本税制民俗誌 | 上田小県 資料刊行会 | 600 | 赤池三男 | 58 | H20.1.18 |
84 | 上田高校 74期生 | 卒業30周年記念アルバム 雲江樹渭 | 木村文厚 | 74-6 | H19.10.15 | ||
83 | (社)上田高等学校 同窓会 | 上田高等学校 歌の徒然草 | 上田高等学校 同窓会 | 山城 昭 | 46 | H19.9.19 | |
82 | 田中常憲 | わが八十年 | 山城 昭 | 46 | H19.9.12 | ||
81 | 中山典之 | やさしい囲碁入門 | 池田書店 | 850 | 柳原彰二 | 49 | H19.9.4 |
80 | 中山典之 | 囲碁いろは歌 | 壮光舎 印刷(株) | 1800 | 柳原彰二 | 49 | H19.9.4 |
79 | 中山典之 | 碁狂ものがたり | 日本棋院 | 1100 | 柳原彰二 | 49 | H19.9.4 |
78 | 中山典之 | 実録囲碁講談 | 日本経済 新聞社 | 1200 | 柳原彰二 | 49 | H19.9.4 |
77 | 島田繁夫 | 怪傑山浦健太郎 ミッション(1) まちおこし | TLC プランニング オフィス | 1900 | 島田繁夫 | 63 | H19.8.27 |
76 | 清水信夫 他 | 中国語日本語注釈 正紅旗下 老舎著 | 人民文学 出版社 | 清水信夫 | 66 | H19.8.18 | |
75 | 丸山洋一 | 年金再生計画 | 郁朋社 | 1200 | 丸山洋一 | 68 | H19.7.9 |
74 | 濱村邦夫 研究室 訳 | 植物で砂漠化と闘う | 鳥取大学 乾燥地 研究センター | 濱村邦夫 | 56 | H19.6.6 | |
73 | 濱村邦夫 他 | 中国黄土高原下流域に おける物質環境を利用した 塩害対策と農地の保全 | 鳥取大学 農学部 | 濱村邦夫 | 56 | H19.6.6 | |
72 | 濱村邦夫 他 | アジア遊学 No.75 特集 黄河は流れず | 勉誠出版 | 1800 | 濱村邦夫 | 56 | H19.6.6 |
71 | 島田基正 他 | ネパールの人々とともに | 日本農業 研修場 協力団 | 300 | 島田基正 | 62 | H18.2.5 |
70 | 小林 榮 | 地名で探る縄文語 | 日本農業 研修場 協力団 | 1000 | 島田基正 | 62 | H18.2.5 |
69 | 島田基正 他 | ユニーク鼎談 和を語る | アオヤギ印刷 | 1000 | 島田基正 | 62 | H18.2.5 |
68 | 島田基正 他 | 三者三論 武士道とは | アオヤギ印刷 | 800 | 島田基正 | 62 | H18.2.5 |
67 | 松本深志 高校同窓会 | 長野県中学校 一県一校時代の 教師と生徒達 | 電算印刷 | 藤本光世 | H18.12.7 | ||
66 | 堀内 泰 | 信州 上田軍記 | 青雲社 | 1200 | 堀内 泰 | 60 | H18.12.1 |
65 | 小林茂昭 | 小林茂昭教授 退官記念誌 | 信濃毎日 新聞社 | 小林茂昭 | 54 | H18.9.26 | |
64 | 宮島康暢 | 2010年の金融機関 ―そのあるべき姿とは | 日本金融 通信社 | 1000 | 宮島康暢 | 80-2 | H18.8.18 |
63 | 山崎文男 他 | 全作家短編小説集 第5巻 | のべる出版 | 3000 | 山崎文男 | 55 | H17.11.2 |
62 | 山崎文男 他 | 全作家短編小説集 第1~4巻 | 全作家 出版局 | 3000 | 山崎文男 | 55 | H17.11.2 |
61 | 山崎文男 他 | 現代日本文学全集 1 | 近代文藝社 | 2000 | 山崎文男 | 55 | H17.11.2 |
60 | 山崎文男 | 作品集 独楽 | 甲陽書房 | 1700 | 山崎文男 | 55 | H17.11.2 |
59 | 山崎文男 | 空白の時を埋めて | 文藝書房 | 1500 | 山崎文男 | 55 | H17.11.2 |
58 | 山崎文男 | 黒い羽 | 文藝書房 | 1500 | 山崎文男 | 55 | H17.11.2 |
57 | 青々会 | 上田中学校卒業65周年 青々会記念文庫「青青」 | 森工業 写真社 | 金子八郎 | 39 | H17.10.28 | |
56 | 記念誌 編集委員会 | 上田高校バレーボール部 “還暦”の歩み 古城に育つ | 上田高校 バレーボール部 創部60周年 記念委員 | 1000 | 記念誌編集 委員会 | H17.10.5 | |
55 | 永井瑞江 | おばあちゃんの 満州っ子日記 | 信濃毎日 新聞社 | 1600 | 永井瑞江 | 50 | H17.10.3 |
54 | 長野県 弁護士会 編 | 説明責任 その理論と実務 | (株)ぎょうせい | 3905 | 宮澤明雄 | 82-7 | H17.9.21 |
53 | 田口宏雄 | 武士道の源流 武断の系譜 下巻 | 新生出版 | 1600 | 田口宏雄 | 52 | H17.9.8 |
52 | 田口宏雄 | 武士道の源流 武断の系譜 上巻 | 新生出版 | 1500 | 田口宏雄 | 52 | H17.9.8 |
51 | 奥 彬 | バイオマス 誤解と希望 | 日本評論社 | 1600 | 奥 彬 | 52 | H17.9.4 |
50 | 甲田廣行 | 生きて、感じて、 楽しんだ1日を韓国語で | JEL企画 | 甲田廣行 | 52 | H17.9.4 | |
49 | 信越放送 制作番組 (ビデオテープ) | SBC特集「舞台が人生」 前進座信州4人の女優たち | 吉池南翔 | 52 | H17.9.4 | ||
48 | 菊地 博 | 医師としての私の歩み | 日本医事 新報社 | 菊地 博 | 39 | H17.9.1 | |
47 | 滝澤昌忠 | 寂しい人・曲亭馬琴 | 鳥影社 | 1500 | 滝澤昌忠 | 48 | H17.7.13 |
46 | 松尾倶楽部 | 松尾倶楽部35周年記念誌 | 松尾倶楽部 | H17.6.13 | |||
45 | 米津福祐 | 写生日和 | 週刊上田 新聞社 | 2000 | 米津福一 | 53 | H17.6.8 |
44 | 河西克造 他 | よみがえる 日本の城14 新発田城 松本城 上田城 他 | 学習研究社 | 730 | 成田邦夫 | 56 | H17.5.18 |
43 | 上田東高校 記念誌編纂委員会 | 上田東高等学校 創立110周年記念誌 東、新世紀。 ~その110年の道程~ | 上田東高校 同窓会 (田口印刷) | 上田東 高等学校 同窓会事務局 | H16.10.4 | ||
42 | 関口悦男 | 二十世紀 日本の名作案内 父の本棚 | (アオヤギ印刷) | 5000 | 関口悦男 | 55 | H16.9.22 |
41 | 石沢誠司 | 七夕の紙衣と人形 | ナカニシヤ 出版 | 1900 | 石沢誠司 | 60 | H16.9.9 |
40 | 上田松尾高校 図書館 編 | 教養のための読書 | 坂口 浩 | H16.7.28 | |||
39 | 上田高等学校 図書委員会 | 読書のしおり | 坂口 浩 | H16.7.28 | |||
38 | 上田高等学校 生徒会 | 歌集 あざみ | 坂口 浩 | H16.7.28 | |||
37 | 上田高等学校 生徒会 | 松籟 第2・6・8~16・ 19~27号 | 坂口浩 教諭 (S34.4~ 55.3勤務) | H16.7.28 | |||
36 | 平野勝重 監修 | 上田・東御・小県の今昔 | 郷土出版社 | 11000 | 郷土出版社 | H16.7.23 | |
35 | 荒木豊治 | 歌集 鏨の音(たがねのおと) | ふらんす堂 | 2600 | 荒木豊治 | 39 | H16.6.28 |
34 | 菊地 博 | 英独仏ラ-和(和英編付) 医学用語小辞典 | 医学書院 | 2800 | 菊地 博 | 39 | H15.12.15 |
33 | 村上勇介 他 | 地鳴りする世界 9.11事件をどう捕らえるか | 恒星出版社 | 1400 | 村上勇介 | 80-5 | H15.11.27 |
32 | 菊地 博 他 | 最新 家庭の医学百科 | 主婦と生活社 | 5800 | 菊地 博 | 39 | H15.11.5 |
31 | 有賀 治 | 東山道 信濃路の万葉集 | 信毎書籍 出版センター | 有賀 治 | 46 | H15.10. | |
30 | 平田邦夫・ 上條謙二郎 | ロケットを飛ばす | オーム社 | 平田邦夫 | 66 | H15.10. | |
29 | 永井瑞江 | 通りゃんせ通りゃんせ | 新樹会 創造出版 | 2000 | 永井(中村) 瑞江 | 50 | H15.10. |
28 | 田中 渉(83-3期)・ 松久 淳 | プール | 小学館 | 1100 | 関東同窓会 | H15.9.18 | |
27 | 渡辺達三(60期) | 「街路樹」デザイン新時代 | 裳華房 | 1600 | 関東同窓会 | H15.9.18 | |
26 | 石井正彦(52期) | 気づきの写真術 | 文藝春秋 | 660 | 関東同窓会 | H15.9.18 | |
25 | 馬場光久 他 | 緑地環境学 | 文永堂出版 | 4000 | 馬場光久 | 85-9 | H15.7.24 |
24 | 横河工事㈱ | 田中五郎(28期)さんの 思い出 | 丸善出版 サービス センター | 松野洋一 (父君28期 故人) | H15.6.11 | ||
23 | 吉池正巳 | -酷寒のシベリア抑留紀 激動の昭和に生きて- | 森出版 | 2000 | 吉池正巳 | 34 | H14.9.14 |
22 | 西巻 浩 | 理工系の文章作法 | 啓学出版 | 1400 | 西巻 浩 | 44-4 | H14.9.4 |
21 | 掛川十次郎 訳 ダニュート・ パジョジスアノニス 著 | 花精油と調合香料 | フレグランス ジャーナル社 | 5200 | 掛川十次郎 | 52 | H14.8.19 |
20 | 掛川十次郎 長谷川香料編 | においの化学 | 裳華房 | 1300 | 掛川十次郎 | 52 | H14.8.19 |
19 | 大塚利男 | 松井須磨子と前澤誠助の 秘められた生涯 | サンプリント 印刷 | 大塚利男 | 43 | H14.5.27 | |
18 | 大塚利男 | 前澤誠助が女優にした 松井須磨子の実像 | サンプリント 印刷 | 大塚利男 | 43 | H14.5.27 | |
17 | 田中浩太郎 | 南邨 笠井輝男先生と青々会 漢詩文に見る上田懐古 | 電気通信出版 | 田中浩太郎 | 39 | H14.5. | |
16 | 日本基督教会 上田教会歴史資料 編纂委員会 | 日本基督教会上田教会 歴史資料第一巻 | 田辺印刷 | 2000 | 四竈 更 | H13.3. | |
15 | 上田高校 第99期卒業生 | 2001長野県上田高等学校 第99期卒業アルバム | 富士寫眞館 | 第99期生 一同 | 99 | H13.3.6 | |
14 | 丸山忠通 56期8組一同 (代表 大久保治夫) | 老蛙の回想と呟き -五円の涙をエネルギー源 とした教師の歩み- | 高野印刷 | 丸山忠通 | 42 | H12.10.7 | |
13 | 長野高等学校 同窓会 | 創立100周年記念 ORIGINAL POST CARD | 長野高等学校 | H11. | |||
12 | 長野高等学校 同窓会 | 長野高校百年誌 | 信毎書籍印刷 | 長野高等学校 | H11. | ||
11 | 香山 裕 | 千曲のさざなみ | タイムズ | 香山 裕 | 55 | H11.12. | |
10 | 井伊照子 | 緑が丘に住んで半世紀 | 創栄図書印刷 | 1500 | 井伊照子 | ||
9 | 村上勇介 | LA DEMOCRACIA SEGUN CVD | 村上勇介 | 80-5 | |||
8 | 村上勇介 | EL ESPEJO DEL OTRO | 村上勇介 | 80-5 | |||
7 | 平林公男 他 | ユスリカの世界 | 培風館 | 5600 | 平林公男 | 78-4 | |
6 | 荒井裕司 | ひきこもり・ 不登校からの自立 | マガジンハウス | 1500 | 荒井祐二 | 64 | |
5 | 秋山弘志・ 北谷賢司 | エンターテイメント・ ビジネス | 新潮社 | 1300 | 秋山弘志 | 55 | |
4 | 小山堯志 | 悪童はどこへ消えた | 臼田活版印刷 | 1619 | 小山堯志 | 52 | |
3 | 成沢臨舟 | 成沢臨舟作品集 | 啓学出版 | 成沢康廣 | 51 | ||
2 | 石井正彦(52) | 気づきの写真術 | 文藝春秋 | 660 | 寺島裕夫 | 50 | |
1 | 石森 秀 | 野の花は風と遊ぶ | 信毎書籍印刷 | 石森 秀 | 45 |